IoT向け製品
IoT振動診断ユニット Λ-Vibro -ラムダバイブロ-(VM-8018)
各種振動ピックアップや電圧信号の接続が可能で、振動診断に必要な解析演算を内部にて処理します。処理された結果は、CSV形式ファイルとして装置内部に保存され、クラウド等で集積しグラフ化することができます。

- マニュアル・ドキュメント・ソフトウェア ダウンロード
-
- カタログ
- ラムダバイブロ
- マニュアル・ドキュメント
- 取扱説明書 最新バージョン:1.0.2
- 設定値補足一覧
- ソフトウェア
- 本体内蔵計測アプリ 最新バージョン:1.2.0.0
- 設定ファイル編集ソフト 最新バージョン:1.2.0.0
特長
- ■ エッジコンピューティングによる振動解析
- ■ 波形、FFT、OA(トレンド)を任意の周期で同時計測・記録
- ■ 各種センサ入力対応
- ■ 外部トリガによる振動計測 / 時間予約による振動計測
- ■ WiFi / Ethernet等多様な通信が可能
- ■ IMVフォーマットファイル生成(CSVテキスト形式データ配列)
製品概要
-
- 多様なセンサに対応
- 一般的な回転機械用の加速度センサー(VP-100M)以外にも低速回転機械用VP-8013や電圧入力にも対応し 振動以外のパラメータも取り込めます。 (最終ページ参照)
-
- 診断に適したデータ保存
- 定期的に加速度・速度・変位・ エンベロープ加速度それぞれのPeak・rmsの値を一括ファイル保存。FFT・加速度波形も最大51.2kHzのサンプリングレートで、きめ細かなデータを収録します。
-
- データのアクセスが簡単
- OSにWindows®10 IoT Coreを採用。同一ネットワーク上からラムダバイブロ内のフォルダおよびファイルにアクセスが可能です。ファイルはCSV形式なので直接データを確認できます。
ラムダバイブロ内の測定ファイル構成
-
- フォルダ
- OA・FFT・波形ファイルは個別フォルダに保存されます
-
- ファイル
- OA(振動レベル):1ch / ファイル 測定毎に更新されます
-
- 加速度波形:8ch / ファイル 測定毎に生成します
- FFT:8ch / ファイル 測定毎に生成します
- オプション波形表示ソフトウェア MD-8018
- ラムダバイブロのファイルをグラフ表示します
-
- 波形表示
- 加速度波形データを元に速度・変位の波形に変換、BFPなどの設定が可能です。
-
- FFT表示
- ラムダバイブロのFFTデータをグラフ化します。 故障原因毎の卓越周波数成分との照合が可能です。
- 解析オプション機能
- … 基本機能の他に設備診断に有効な機能を追加できます。
-
- トリパタイト
- : FFTの結果を元に加速度・速度・変位・周波数の相関を表示
- FFT
- : ラムダバイブロの加速度波形データを元にした柔軟なFFT分析
- リサージュ
- : 直交する2つの振動データを元に作成する平面軌跡図
- 配管振動評価
- : 配管のクランプ部の劣化を評価するSwRI基準を搭載
-
- 動作PC要件
- OS
- : Windows7、Windows10
- CPU
- : Core i5相当以上
- メモリ
- : 8GB以上
- HDD
- : 128GB以上
保存データフォーマット
ラムダバイブロの内部メモリーには次の3つの種類のデータが自動保存されます。
いずれもCSV形式のファイルですので、直接内容を確認でき様々なシステムに活用できます。
-
- OA(振動レベル) 拡張子 :imvoa
-
- FFTデータ例 拡張子 :imvff
-
- 波形データ例 拡張子 :imvfw
システム構成例
機能 | 手動管理 | 自動管理 |
---|---|---|
概要 | ローカルPC内データベースへのデータ転送及び管理診断を手動で行います。 | サーバPCでのデータ収集及び監視・診断を自動で行います。 |
必要なオプション | Databaseソフトウエア/DS-8018 | 状態監視オプション/CMS-8018 |
状態監視(警報表示) | ― | 〇 |
警報メール | ― | 〇 |
トレンドグラフ表示 | 〇 | 〇 |
波形表示 (実測された加速度) | 〇 | 〇 |
FFT | 〇 | 〇 |
精密診断支援 (速度・変位・エンベロープ加速度に変換) |
〇 | 〇 |
統計分析 | ― | 〇 |
ファイル管理 | 〇 | 〇 |
- 都度データ収集し確認する場合
- オプションDatabaseソフトウェア DS-8018
- 複数のラムダバイブロのデータを手動で取込み整理保存し、傾向管理、精密診断をサポートします。
-
- OA
-
- FFT
-
- 波形
-
-
- クラウド
または オンプレミスで状態監視
- ネットワークに接続されたラムダバイブロのデータをクラウドサーバーあるいはオンプレミスのファイルサーバーに保存しオンラインの状態監視システムとして構築
- 構内に専用のサーバーを建てて運用。複数台のラムダバイブロでの運用が可能。
- データの監視を自動で行い、警報値を超えた監視点をメールなどで通知します。簡易診断、精密診断画面も確認できます。
- クラウドサーバーにて運用。オンプレのサーバーが不要になるため手軽に運用可能。
- オプションラムダバイブロ分析パッケージ
-
- 監視エリア表示
- クラウドサービスの場合、遠隔地に点在する場所を一覧で管理できます。 どの場所で警報値を超えた監視ポイントがあるかがすぐ把握できます。
-
- 監視マップ表示
- サイト一覧で選択した工場内のラインなどを一覧で管理できます。
-
- トレンドグラフ
- 指定した監視ポイントのOAデータを多角的に表示します。
-
- FFT分析・ヒートマップ
- FFT結果及び時間による変化をヒートマップで表示します。
- 柔軟に解析をサポート
- 本システムはBIツール/Yellowfinで構築していますので、お客様のアイデアを具現化させる様々な分析が行えます。
-
- 高度な関数
-
- 複雑な絞り込み
仕様
-
基本仕様
項目 仕様 アナログチャンネル 8Ch (最大 ± 15 V) サンプリング分解能 16Bit (逐次型) サンプリング周波数 51.2 kHz
(チャンネル同時サンプリング対応)接続ピックアップ VP-100M, VP-8013, VP-8013S,
CA-3021等IEPE出力 3.5 mA / 24 V TEDS読込 あり トリガチャンネル 1Ch (入力) 最大 24 V チャンネル端子形状 HD-BNC (MicroBNC) 機能ポート USB2.0 typeB (ホストモード)
有線LAN (ファイル共有)無線接続 WLAN 802.11b/g/n (ファイル共有) 搭載OS Windows®10 IoT Core 表示LED 赤緑、橙青 (2LED) 電源 AC100~240V (ACアダプタ) 消費電力 約15W サイズ / 重量 63 (H) x 250 (W) x 210 (D) mm /
2.5kg (突起物含まず)使用温度範囲 -10~50℃ 保存容量 32GB (標準), 64GB (オプション), 128GB (オプション) -
計測仕様
項目 仕様 計測対象 加速度 : m/s2, gal, g
速度(演算値): mm/s, 変位(演算値): μm, 電圧 : V, mV, μVサンプリング
レート51200sps, 25600sps, 12800sps, 10240sps, 6400sps, 5120sps, 3200sps, 2560sps, 2048sps, 16000sps, 1280sps, 1024sps, 800sps, 640sps, 512sps, 400sps 電圧レンジ ±2.56V, ±5.12V, ±10.24V, ±20.48V 計測時間 0.1s ~ 40.9s トリガ 外部トリガ及び予約トリガでの計測スタート FFTライン数 3200Line, 1600Line, 800Line,
400Line, 200Line, 100Line -
付属品
- ・ ACアダプタ
- ・ WiFiアンテナ