地震監視装置
特長
-
- ■表示機能
-
LEDバックライトLCDを採用しています。情報の重要度をバックライトの色で表示するので、遠くからでも認識できます。
地震発生時には、「発生時刻」「最大加速度」「SI値」「震度階(計測震度準拠)」を表示します。
-
- ■メモリ機能
-
最大50件まで履歴及び地震波形データ(1分x10個)の記録が可能です。
※波形データを取り出すためにはオプションが必要
-
- ■警報設定
-
3段階までの加速度による警報出力が設定可能です。また警報レベルは任意で設定可能です。
-
- ■操作が簡単
-
指先で直接触れて操作できるタッチパネルを採用しています。操作が簡単なのでいざというときにも速やかな確認が可能です。
-
- ■コンパクト
-
コンパクトサイズなので設置が簡単です。ラック内に収めればすっきり収納できます。
-
- ■電源対応
-
AC100VかDC24V(オプション)から選択可能
です。
-
- ■波形確認
-
オプションソフトウェアをインストールしたパソコンとの接続により、装置の各種設定や、内部メモリに記憶された地震波形データを取得することができます。
システム構成
外形図
仕様
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
表示素子 |
タッチスイッチ付STNモノクロLCD(バックライト色:緑/橙/赤<交換不要>) |
表 示 内 容 |
地震監視画面 | 現在時刻 |
地震発生画面 | 地震発生時刻、最大加速度、震度階、警報動作 | |
警報保持画面 | 上記+リセットスイッチ(警報・ブザーの一括リセット) | |
各種設定画面 | トリガ、警報、日時 | |
メンテナンス画面 | ピックアップテスト、地震履歴 | |
警報及びブザー | 上限3段(ALM1~3)個別設定、ブザー1点 加速度0.1~999.9Gal(設定間隔0.1Gal、0.0はブザー動作OFF) |
|
警報及びブザーの 復帰方式 |
a.内部タイマによる自動復帰1~9999秒、(設定間隔1秒、0は自動復帰OFF ) b.外部リセット端子(無電圧a接点により全段解除) C.タッチパネルリセットスイッチ(警報保持画面にて有効) |
|
FAULT警報 | 〔電源断〕1a/1b接点 切替式 接点定格:2A 30VDC(最大許容電圧/電流:220VDC/2A) |
|
シリアル出力 | メンテナンス用(RS232C準拠):MC1(本体画面制御との切替式) 外部表示器用(RS422準拠):MC2 プリンタ用(RS232C準拠):MC2 |
|
無停電電源装置 | 停電補償10分間以上(待機時間)充電時間48時間以内 (電源オプションDC24V時は機能なし) |
|
取付方法 | 壁掛け型 | |
使用温湿度範囲 | 0~+50℃ / 10~85%RH(結露しないこと) | |
使用電源 |
AC100V±10%、50VA以下 |
|
質量 | 約3kg |